【桜レビュー】都会ならではのお花見 東京ミッドタウンの桜の感想・注意点を紹介

東京ミッドタウン_アイキャッチ お花見レビュー

こんにちは。れっこです。

今回は、ライトアップの人気が高い東京ミッドタウンの桜について紹介します。
都会的な高層ビル群と桜のコントラストが魅力的な場所です。

東京ミッドタウンのイメージ

六本木ミッドタウンの桜の特徴を分析

ミッドタウンのお花見の特徴について、様々な観点で分析してみました。

東京ミッドタウンの桜の分析結果

お花見スタイル「散策・ライトアップ」

桜が見れる場所は小さめで、約30分~1時間で回りきれる場所です。
昼と夜両方見に行ったことがありますが、おすすめは断然夜のライトアップです。
都会の夜景とライトアップされた桜の組み合わせは、他ではなかなか見られません。

ミッドタウンの建物から歩道橋のようなスロープが伸びていて、
桜並木を上から見ることもできます。

フォトジェニックな屋外ラウンジがあったり、
ミッドタウン内のレストランにはテラス席があり、
食事をしながらお花見することも可能です。

桜の密度 ★★★☆☆

道路に沿って103本の桜並木があります。
隣接した場所に檜町公園があり、そこには44本の桜の木があります。
本数は少なめですが、木1本1本が大きく
華やかにライトアップされるので全く見劣りしません。

檜町公園は公園といってもちょっとした広場があるようなイメージが近いです。
ソメイヨシノ以外の桜も植えられており、見比べてみるのも楽しいです。

余談ですが、ライトアップの場合、見頃が多少過ぎてしまってもあまり気になりません。
写真の時は、2~3割散ってしまっていたのですが、照明が綺麗に照らしてくれています。
そのため、お花見が失敗しにくい場所でもあります。

写真映え ★★★★☆

1本道に大きな桜が並び、側にミッドタウンのビルもあるので、
都会的な雰囲気の風景を撮ることができます。
特に夜のライトアップが綺麗で、写真映えは間違いないです。

さくっと見れるような場所なのもあってか、
人もまばらであまり混雑は気にせず、写真を撮ることができます。
自撮りをする場合は、桜の背が高く、歩道からは撮りづらいので
スロープに登ってから撮るのがおすすめです。

一方、敷地が小さいので、カメラ趣味の人にとっては
少し物足りない可能性もあります。

お祭り感 ★★★☆☆

毎年桜の時期は、「MIDTOWN BLOSSOM」というイベントがあり、
屋外ラウンジで食事やドリンクを楽しむことができます。

お祭り感といっても、屋台が並ぶようなものではなく、
屋外にキラキラしたカフェエリアができるイメージです。
ミッドタウンのイメージに即した優雅な雰囲気で、
少し贅沢なお花見をしたい人にはぴったりの場所です。

MIDTOWN BLOSSOM 2024 | イベント | 東京ミッドタウン
東京ミッドタウンのイベント「MIDTOWN BLOSSOM ...
人の少なさ ★★★★☆

東京の桜スポットの中では、比較的人出が少な目な場所になっています。
人の流れに沿う必要は無く、自由に見て回れるレベルです。
エリアが小さくさくっと見て回れるような場所なので、あまり人が溜まらないのかもしれません。

桜並木を上から見ることができるスロープは幅が細めなので
タイミングによっては混雑しやすい場所です。
人が減ったタイミングを見極めてから登った方がよさそうです。

アクセスの良さ ★★★★★

六本木駅から直通、乃木坂駅から徒歩3分と行きやすい場所にあります。
お花見と一緒にミッドタウンでショッピングやお茶を楽しむこともできます。
近くに国立新美術館、森美術館、サントリー美術館等の美術館も多く、
お花見帰りに立ち寄るのもよさそうです。

ただし、ミッドタウン近辺はどこも高めのお値段の店が多いので、
手軽に食事ができる場所等を探すとなると六本木から移動が必要になります。

東京ミッドタウンのお花見の感想を写真付きで紹介

桜並木とミッドタウンのビル

まずはスロープから撮った写真です。
大きな桜並木が伸びる様子は圧巻です。
遠くに見えるビル群もいい味を出していて、東京っぽさを感じます。

東京ミッドタウンの桜をスロープから

少し分かりにくい写真で申し訳ありませんが、
スロープは右下にある歩道橋のようなものです。

写真は21:00頃に撮ったものなので、人がほとんどいませんでしたが、
19:00頃までは人が多く混雑しやすい場所です。

東京ミッドタウンの桜とスロープ

桜並木の右手には、テラス席のあるレストランがあり、
そこから食事をしながらお花見をするとても贅沢な楽しみ方もあります。

写真に写るレストラン以外にも、桜が見えるレストランが複数あります。
店によっては、予約が必要なところもあるので確認してからがよさそうです。

東京ミッドタウンの桜とテラス席

スロープから降りて、下から桜並木を撮ったものです。
写真からも分かると思いますが、桜の木がとても大きくて本数よりも体感多く感じます。
調べてみて103本と知った時、意外とそんなもんなんだと驚きました。

東京ミッドタウンの桜並木

ミッドタウン周辺はかっこいいビルが多く、華やかな桜並木と相性抜群です。

東京ミッドタウンの桜とビル

屋外ラウンジがある場所には、イルミネーションのような展示もあり綺麗です。

東京ミッドタウンの桜と展示

檜町公園

檜町公園の雰囲気も紹介しようと思ったのですが、
桜を撮るのに一生懸命すぎて手元にあった写真では
全然どんな場所か分かりませんでした。笑
そのため、他の人の口コミも含めて紹介します。

檜町公園の桜

檜町公園はライトアップは特になかった記憶があります。
なので、ここも一緒に見たい場合は昼間に行った方がよいですね。
この写真の通り、原っぱを桜の木で囲むちょっとした広場みたいな感じですね。

ソメイヨシノ以外の桜もいくつか植えられていて、見比べるのも楽しい場所です。

東京ミッドタウンの桜の基本情報

見頃 3月下旬~4月上旬
木の本数 103本
44本(檜町公園)
来場者 不明
住所 東京都港区赤坂9丁目7−1
入場料 無料
営業時間 24時間(桜エリア)
ミッドタウンは店舗によって異なる

MIDTOWN
BLOSSOM
2023/3/15~4/16
ライトアップ 2023/3/15~4/16
17:00~23:00
敷地 約10,700㎡
トイレ 屋外にはなし
ミッドタウン施設内にあり
駐車場 3か所
アクセス

(電車)「六本木駅」8番出口、または地下通路から直通
「乃木坂駅」から徒歩約3分
「六本木一丁目駅」から徒歩約10分

(車)首都高速都心環状線「飯倉」出口下車約1.2km
首都高速3号渋谷線「渋谷」出入口下車約2.9km
首都高速都心環状線「霞ヶ関」出入口下車約2km
首都高速4号新宿線「外苑」出口下車約2.3km

参考

東京ミッドタウンHP:https://www.tokyo-midtown.com/jp/

 

まとめ

  • ビル群に囲まれた都会的な雰囲気の桜スポットだよ
  • 特にライトアップは華やかなので夜に行くのがおすすめ
  • 檜町公園と合わせて147本と少なめだが、桜1本1本が大きく見ごたえあり
  • 期間限定の屋外ラウンジや桜の見えるレストランがあり、食事しながらお花見もできる
  • メインは桜並木の一本道なので人が溜まりにくく、人混みのストレスを感じにくい

コメント

タイトルとURLをコピーしました