桜が多いと見頃を外しにくい!東京の桜の本数ランキング

東京桜の本数ランキングアイキャッチ お花見レビュー

こんにちは。れっこです。

桜の本数が多いほど、散るまでに時間がかかり
見頃が長い傾向にあります。
じゃあ、東京都内で本数が多いところって
どこだろう?

そこで、東京都内の桜名所
107か所1の本数を調査し、
ランキングにまとめてみました。

過去30回ほどお花見をしてきて、
毎年狂ったように
花見スポットを調べている私ですが、
それでも知らなかったスポットが
上位に入っていて大変興味深い結果でした。

  1. ウォーカープラス「東京都の桜名所・お花見」を参考 ↩︎

東京桜の本数ランキング(1~11位)

まずは、全て1000本越えの
1~11位まで紹介していきます。
私が行ったことがある場所については、
どんな場所だったかも簡単に紹介しますね。

1位「奥多摩湖」 約6000本

奥多摩湖の桜
  • 見頃 4月上旬~4月下旬
  • 住所 西多摩郡奥多摩町原5
  • 来場者 約8万人
  • ライトアップ なし

2位「滝山公園」 約5000本

滝山公園の桜
  • 見頃 3月下旬~4月中旬
  • 住所 八王子市高月町・丹木町地内
  • 来場者 不明
  • ライトアップ なし

3位「国営昭和記念公園」 約1500本

実は行ったことがあるのですが、敷地が広すぎて
桜を見つけられずに疲れ果て帰った場所です。笑
皆さんは私みたいにならないように
事前に桜エリアをチェックしてくださいね。。。

国営昭和記念公園の桜
  • 見頃 3月中旬~4月中旬
  • 住所 立川市緑町3173
  • 来場者 約83万人
  • ライトアップ なし

4位「上野恩賜公園」 約1200本

ほぼ毎年行くほどお気に入りの場所です。
色々な人がいるのであまり気負うことなく
気軽に行けるのが魅力の一つ。
ライトアップが開催されるスポットの中では
1位の本数です。

上野恩賜公園の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 台東区上野公園5-20
  • 来場者 約330万人
  • ライトアップ あり

実際に行ってみた感想、おすすめの回り方などを
まとめてみたレビュー記事も書いているので
よかったらどうぞ!

5位「小松川千本桜」 約1052本

私の場合は生憎の雨でしたが、
1度だけ行ったことがあります。
閑静な住宅街の側にあり、
落ち着いた雰囲気のある場所です。
どこまでも桜並木が続いていて雨でも
とても綺麗だったので、
晴れの日にも行ってみたいですね。

小松川千本桜の桜
  • 見頃 3月中旬~4月上旬
  • 住所 江戸川区小松川3丁目13番地先から小松川1丁目1番地先
  • 来場者 約3万2千人
  • ライトアップ なし

6位「新宿御苑」 約1000本

3/22と早い時期に行ってしまったのですが、
それでも桜が結構咲いているのが印象的でした。
(その年の満開日は3/27)
桜の種類が多く見頃が長いのが魅力の場所ですね。

新宿御苑の桜
  • 見頃 2月中旬~4月中旬
  • 住所 新宿区内藤町11
  • 来場者 約20万人
  • ライトアップ なし

※2023年はNAKEDによるライトアップが開催。2024年は不明

7位「石神井川」 約1000本

石神井川の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 板橋区加賀1、2丁目、板橋4丁目
  • 来場者 不明
  • ライトアップ なし

※2024年は電源確保が困難なためライトアップ中止を発表「引用:板橋区観光協会

8位「都立光が丘公園」 約1000本

都立光が丘公園の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 練馬区光が丘4-1-1
  • 来場者 約5万人
  • ライトアップ なし

9位「舎人公園」 約1000本

舎人公園の桜
  • 見頃 3月上旬~4月中旬
  • 住所 足立区舎人公園1-1
  • 来場者 22万9千人
  • ライトアップ あり

10位「高尾山 一丁平」 約1000本

高尾山 一丁平の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 八王子市高尾町
  • 来場者 不明
  • ライトアップ なし

11位「狭山公園」 約1000本

狭山公園の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 東村山市多摩湖町3-17-19
  • 来場者 不明
  • ライトアップ なし

番外:「大宮八幡宮」 数千本

大宮八幡宮は
公表数が数千本と曖昧な件数だったため、
心苦しくも今回は
ランク外とさせていただきました。

大宮八幡宮の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 杉並区大宮2-3-1
  • 来場者 約15万人(年間)
  • ライトアップ あり

東京桜の本数ランキング(12~20位)

まだまだ桜が多い12~20位の紹介です。
一部写真が用意できなかった名所もあります。
ごめんなさい。。。

12位「武蔵野公園」 約900本

  • 見頃 3月上旬~4月下旬
  • 住所 府中市多磨町2-24-1
  • 来場者 約5万人
  • ライトアップ なし

13位「砧公園」 約840本

砧公園の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 世田谷区砧公園1-1
  • 来場者 約8万人
  • ライトアップ なし

14位「目黒川」 約800本

個人的に友達と行くならここ!
と思っている場所です。
桜も見ごたえがあり、
おしゃれな屋台が多く立ち並び、
夜はライトアップと楽しめる要素が多いからです。

目黒川
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 目黒区中目黒2丁目付近
  • 来場者 約300万人
  • ライトアップ あり

実際に行ってみた感想、目黒川の特徴などを
まとめてみたレビュー記事も書いているので
よかったらどうぞ!

15位「水元公園」 約760本

水元公園の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 葛飾区水元公園3-2
  • 来場者 3万人(ピーク時1日当たり)
  • ライトアップ なし

16位「葛西臨海公園」 約760本

  • 見頃 2月下旬~4月上旬
  • 住所 江戸川区臨海町6
  • 来場者 約400万人(年間)
  • ライトアップ なし

17位「都立神代植物公園」 約750本

  • 見頃 3月中旬~4月上旬
  • 住所 調布市深大寺元町5-31-10
  • 来場者 約70万人(年間)
  • ライトアップ なし

18位「善福寺川緑地・和田堀公園」 約700本

善福寺川緑地・和田堀公園の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 杉並区成田西1-30-27
  • 来場者 約7万人(ピーク時1日当たり)
  • ライトアップ なし

19位「代々木公園」 約600本

代々木公園の桜
  • 見頃 2月下旬~4月上旬
  • 住所 渋谷区代々木神園町2-1
  • 来場者 約50万人
  • ライトアップ なし

20位「飛鳥山公園」 約600本

個人的に東京の穴場スポットだと思っています。
桜の見ごたえは十分、アクセスもかなり良いのに
そこまで人が多くない。
雰囲気も落ち着いていて、
のんびりお花見するのにぴったりです。

飛鳥山公園の桜
  • 見頃 3月下旬~4月上旬
  • 住所 北区王子1-1-3
  • 来場者 約6万人
  • ライトアップ あり

実際に行ってみた感想、おすすめの回り方などを
まとめてみたレビュー記事も書いているので
よかったらどうぞ!

東京桜の本数ランキング(21位以降)

21位以降の名所もざっと一覧ですが紹介します。
東京ってこんなに桜の名所が多いんですね!
全部行ってみたい!笑

21位「隅田川」 約510本
22位「仙台堀川公園」 約510本
23位「靖国神社」 約500本
24位「大島小松川公園」 約500本
25位「井の頭恩賜公園」 約500本
26位「野川公園」 約500本
27位「多摩川堤防沿い」 約500本
28位「乞田川」 約500本
29位「都立桜ヶ丘公園」 約450本
30位「恩田川沿い」 約400本
31位「小金井公園」 約400本
32位「国立市大学通り・さくら通り」 約400本
33位「辰巳の森緑道公園」 約400本
34位「都立木場公園」 約380本
35位「尾根緑道」 約350本
36位「明治神宮外苑」 約340本
37位「石神井公園」 約340本
38位「戸山公園」 約330本
39位「多摩川台公園」 約300本
40位「呑川緑道・呑川親水公園」 約300本
41位「前谷津川緑道」 約300本
42位「旧中川水辺公園」 約259本
43位「よみうりランド」 約250本
44位「江戸川公園」 約240本
45位「洗足池公園」 約220本
46位「グランドプリンスホテル高輪」 約210本
47位「北の丸公園」 約200本
48位「大本山 増上寺」 約200本
49位「浮間公園」 約200本
50位「中央通り(武蔵野市)」 約200本
51位「桜づつみ公園」 約200本

52位以降のランキングと
各名所の桜の本数の参考URLは
PDFでまとめておきました。
気になる方は以下からどうぞ!

本数を調査してみての気づき

まずは「東京でもトップクラスの本数なのに
全然聞いたことない、、、」
という場所が結構あったことですね。

その場所について調べてみて分かったのは、
桜以外にこれといったスポットがないようです。
恐らく山の中等に桜があるだけで、
飲食店やライトアップなどがないのではないかと。
個人的には秘境感がありそうで
とても興味が湧きますが。笑

例えば、「小松川千本桜」に
行ったことがあるのですが、
周りは住宅街でお店等もほとんどありませんでした。
そのため、ご飯にする時は
電車で他の場所に移動して食べました。

このように、桜はいっぱいあるんだけど
遠かったり周りに飲食店等も無いため行きにくく、
結果あまり知られていないのかもしれません。

本数を調査する際の前提について

各桜名所の桜の本数を調べるにあたって
可能な限り都や区、管理事務所等の
公式HPを参考にしました。
公式HPに情報が無かった場合は、
ウォーカープラス等の専門サイト、
ニュース記事等の情報を参考にしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました